fc2ブログ

将来はソムリエ!?

相変わらず話し方はたどたどしいが、表現は多彩になりつつあるいっくんである。

夕食のとき、何かこれはという美味しいものを口にして。
おばちゃまも、たべた?
おくちにいれると、いいにおいが、ちてきた?
両手を顔の前に持ってきて、いい感じに動かしている。

これはっ、「口に含んだとたん、馥郁たる香りが鼻腔に満ちて…」という、あれではないかっ。
いったいどこで学んでくるんだろう。
スポンサーサイト



ジャム

友人と銀座の有名洋菓子店に行って、いっくんの朝食用に高価なジャムを買ってきた。
『洋ナシと無花果とカシスのジャム』
あぁ、なんておば馬鹿な私。
confiture.jpg

真っ赤なカシスの中に、白い無花果の種がぽつぽつ浮かんで見えて、目にも楽い。

「はい、お土産よ」と渡すと、
じゃむ?なんのじゃむ?これ、たらこ?
それは無花果だってば。

アルファベット

つい最近、ひらがなをぽつぽつと読めるようになったと思っていたら、あっという間にアルファベットまで読めるようになっていた。

子供服のバーゲンに出かけたあるお店で、最初からお買い物いやいやムードのいっくんが、突然お店の出入り口に向かって突進した。
「こらっ、外は車が通って危ないからダメ。」
としかる私に、いっくんはしきりと
じぇーちーびー、みるだけなの
と言い張って外に出ようとする。
では、手をつないでならいいでしょうと一緒に行ってみると、出入り口のガラス扉に表と内と両方から見えるように張ってあるクレジットカードのシールを楽しそうに読んでいた。
JCBって、何事もなく読めるようになっていたなんてびっくりしてしまった。

かとおもえば、先日買ってもらった大きなグライダーの模型を見ながら
「「えーえぬえー、ってかかなきゃ
と言ったらしい。

さらに、幼児教室のお体操で、
「平均台(?)を渡って最後にポーズを決めようね、『おーっ!』っていってごらん。」
と言われて。
おーっっ!
とポーズを決めたあと、
こんどは ぴーっっ!っていう
と言って、先生の首をかしげさせたりしているらしい。
(是非、手旗信号でやってほしいなww)

子供の吸収力って、本当にすごいなぁ。

渋い

先日の幼児教室で、蝶々や鳥になって椅子の周りを回るというお体操(お遊戯?)をしたのだそうだ。

一緒のクラスの女の子が「○○ちゃんは、チョウチョになる。」と言って、ひらひら回り始めたところ、いっくん
いっくん、てんぐ
と言って、両方のこぶしを鼻の上に重ねて回り出したのだとか。

なんとなくシブめのおこちゃまなんじゃないかと、ちょっと心配なお馬鹿なおばである。。
プロフィール

daifuku

Author:daifuku
新米「ばぁや」、大奮闘の巻…
そんな感じの毎日です

最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク